名古屋茶屋歯科矯正歯科です✨
本日は摂食・嚥下機能低下の方に効果的な運動についてです🌟
運動を毎日続けることで、嚥下機能の低下を防ぐだけではなく、
改善が期待できます😍
ただし、専門家(医師や言語聴覚歯)の指導の下で行うことが安全です😌
1、舌の運動
舌の筋肉を強化し、食物をうまく口腔内で操作できるようにします
舌を突き出す運動
口を開け、舌を出来るだけ前に突き出し、ゆっくりもとに戻す動作を繰り返します
舌の上下運動
舌を上下に動かし、上顎に舌を押し当てるようにしましょう
2、口周りの筋肉運動
口を閉じる力を高め、唇や頬の筋力を向上させるための運動です
口をすぼめる運動
唇を強くすぼめて5秒間保持し、ゆっくり戻します
頬を膨らませる運動
口を閉じた状態で頬を含まらせ、その状態を数秒間キープします
3、嚥下に関するのどの運動
嚥下時に重要な喉の筋肉を鍛え、嚥下反射を強化します
シャキアエクササイズ
顎を引きながら喉ぼとけを持ち上げるように意識して唾液を飲み込む運動
これを繰り返すことで、のどの筋力が鍛えられます
メルデルソン法
嚥下時に喉ぼとけを持ち上げ、その位置を数秒間保持し、そのあとゆっくり戻します
これにより嚥下動作がスムーズになります
4、パタカラ体操
発声によって、口の中や喉周りの筋肉を刺激します
パ、タ、カ、ラという音を繰り返し発生することで嚥下に必要な筋肉を活性化します
5、顎の運動
顎の開閉運動
大きく口をあけて5秒間保持し、ゆっくり閉じます
この動作を10回繰り返すことで噛顎周りの筋力を鍛え、食物の噛み砕きをサポートします🦷
是非やってみてください😁🌟
医療法人清翔会 名古屋茶屋歯科 矯正歯科
院長 荒木 孝之(あらき たかゆき)
愛知学院大学歯学部卒業後、愛知学院大学附属病院にて研修。
研修後、医療法人清翔会入社。
グループ医院である岡崎エルエル歯科、名駅アール歯科・矯正歯科、名古屋みなと歯科・矯正歯科などで非常勤として診療し、令和3年エスカ歯科・矯正歯科の院長就任。
エスカ歯科・矯正歯科では保険治療、口腔外科から自由診療である矯正治療、インプラント治療、審美治療まで幅広く治療している。
歯並びでお悩みの患者様に症状に合わせた矯正治療だけでなく、審美性(裏側矯正・マウスピース矯正)に優れた矯正治療を行っている。
グループでの症例実績は2022年1月時点で8000症例を超える症例数となり、数多くの歯並びでお悩みの患者様に笑顔に自信を持ってもらえるよう優れた矯正治療を行っている。
【略歴】
H27年 愛知学院大学歯学部 卒業
H28年 歯科医師免許証 取得
H29年 臨床研修修了 登録
H29年 エスカ歯科・矯正歯科 常勤医師
H29年 岡崎エルエル歯科・矯正歯科 非常勤医師
H29年 名古屋みなと歯科・矯正歯科 非常勤医師
H29年 名駅アール歯科・矯正歯科 非常勤医師
R3年 エスカ歯科院長 就任
R4年 名古屋茶屋歯科・矯正歯科院長 就任
【所属団体】
インビザライン 認定医
OSSTEM インプラント MASTER COURSE Basic Master コース修了
OSSTEM インプラント MASTER COURSE Advance Surgeryコース修了
名古屋茶屋歯科・矯正歯科
住所 〒455-0858 愛知県名古屋市港区西茶屋2丁目11 イオンモール名古屋茶屋1階
電話番号 052−746−8300