ブログ BLOG

歯を強くする食べ物とは

こんにちは💖
名古屋茶屋歯科です✨

今回は、丈夫な歯を作るために歯科医の視点からおすすめの食べ物をご紹介します🌿

歯の表面を覆うエナメル質は、人体で最も硬い組織です

その主成分は「ハイドロキシアパタイト」というリン酸カルシウムの一種

丈夫な歯を育むには、カルシウムやリンを積極的に摂取することが大切です。

🦷歯を強くする食べ物

1. 乳製品
牛乳、ヨーグルト、チーズなどの乳製品は、カルシウムが豊富です。特にチーズは、唾液の分泌を促し、歯垢を落とす効果も期待できます。

2. 小魚
しらすや煮干しなどの小魚は、カルシウムを手軽に摂取できる優秀な食材です。骨ごと食べられるので、カルシウムを効率よく吸収できます。

3. 大豆製品
豆腐、納豆、味噌などの大豆製品には、カルシウムだけでなく、歯の再石灰化を促す効果のあるリンも含まれています。

4. 緑黄色野菜
ブロッコリー、ほうれん草、かぼちゃなどの緑黄色野菜には、ビタミンやミネラルが豊富に含まれており、歯茎の健康を保つ効果があります

5.きのこ類
しいたけ、しめじ、えのきなどのきのこ類には、歯の主成分であるリンが豊富に含まれています

6. 海藻類
わかめ、昆布、ひじきなどの海藻類には、カルシウムやマグネシウムがバランスよく含まれており、歯を丈夫にする効果が期待できます。

7. その他
緑茶フッ素が含まれており、歯のエナメル質を強化する効果があります。
鶏肉コラーゲンが豊富で歯茎の健康をサポートします。

🦷食事の際の注意点

☑よく噛んで食べるよく噛むことで唾液の分泌が促され、歯の再石灰化を助けます。

☑バランスの 偏った食事は歯の健康を損なう可能性があります。バランスの取れた食事を心がけましょう。

☑食後は必ず歯磨きを行い、歯垢を取り除きましょう。

丈夫な歯は健康な生活の基盤です‼️

日々の食事に気を配り、丈夫な歯を育てましょう😊

医療法人清翔会 名古屋茶屋歯科 矯正歯科 

院長 荒木 孝之(あらき たかゆき)

愛知学院大学歯学部卒業後、愛知学院大学附属病院にて研修。
研修後、医療法人清翔会入社。
グループ医院である岡崎エルエル歯科、名駅アール歯科・矯正歯科、名古屋みなと歯科・矯正歯科などで非常勤として診療し、令和3年エスカ歯科・矯正歯科の院長就任。

エスカ歯科・矯正歯科では保険治療、口腔外科から自由診療である矯正治療、インプラント治療、審美治療まで幅広く治療している。
歯並びでお悩みの患者様に症状に合わせた矯正治療だけでなく、審美性(裏側矯正・マウスピース矯正)に優れた矯正治療を行っている。

グループでの症例実績は2022年1月時点で8000症例を超える症例数となり、数多くの歯並びでお悩みの患者様に笑顔に自信を持ってもらえるよう優れた矯正治療を行っている。

【略歴】

H27年 愛知学院大学歯学部 卒業
H28年 歯科医師免許証 取得
H29年 臨床研修修了 登録
H29年 エスカ歯科・矯正歯科 常勤医師
H29年 岡崎エルエル歯科・矯正歯科 非常勤医師
H29年 名古屋みなと歯科・矯正歯科 非常勤医師
H29年 名駅アール歯科・矯正歯科 非常勤医師
R3年 エスカ歯科院長 就任
R4年 名古屋茶屋歯科・矯正歯科院長 就任
【所属団体】

インビザライン 認定医
OSSTEM インプラント MASTER COURSE Basic Master コース修了
OSSTEM インプラント MASTER COURSE Advance Surgeryコース修了

名古屋茶屋歯科・矯正歯科
住所  〒455-0858 愛知県名古屋市港区西茶屋2丁目11 イオンモール名古屋茶屋1階
電話番号 052−746−83