ブログ BLOG

顎間ゴムとは

こんにちは💖

名古屋茶屋歯科です✨

本日は矯正治療中に使用する顎間ゴムについて紹介します❣️


矯正治療をしている皆さん、顎間ゴムって使っていますか?

「なんだか面倒くさそう…」と思っている人もいるかもしれませんが

実はこれ、歯並びを早くキレイにするための強力な助っ人なんです🌿


顎間ゴムは、上の歯と下の歯に引っ掛けて使う小さなゴムのこと

このゴムの力で、歯を理想の位置に移動させたり、噛み合わせを調整したりします

先生の指示通りに装着することで、歯列矯正の効果をグッと高めることができるんです💓


種類も色々あって、ゴムの強さや引っ掛ける場所によって効果が変わってきます

例えば、前歯の隙間を閉じたり、奥歯の噛み合わせを改善したり、出っ歯を引っ込めたり…目的に合わせて使い分けるんです🦷


でも、顎間ゴムって自分で付け外しするから、ちょっとしたコツが必要

最初は戸惑うかもしれませんが、慣れれば簡単💫

ちゃんと鏡を見ながら、指定された場所に正確に装着することが大切です

もし、装着方法が分からなくなったら、遠慮せずに先生に聞いてみましょう😆


装着時間も重要です。基本的には、食事と歯磨きの時以外は、できるだけ長く装着するのが理想的


サボってしまうと、治療期間が長引いてしまう可能性も…。頑張って毎日コツコツ続けることが、キレイな歯並びへの近道です


もし、顎間ゴムについてもっと詳しく知りたいことや、不安なことがあれば、いつでも質問してくださいね😌 矯正治療、一緒に頑張りましょう😁


医療法人清翔会 名古屋茶屋歯科 矯正歯科 

院長 荒木 孝之(あらき たかゆき)

愛知学院大学歯学部卒業後、愛知学院大学附属病院にて研修。
研修後、医療法人清翔会入社。
グループ医院である岡崎エルエル歯科、名駅アール歯科・矯正歯科、名古屋みなと歯科・矯正歯科などで非常勤として診療し、令和3年エスカ歯科・矯正歯科の院長就任。

エスカ歯科・矯正歯科では保険治療、口腔外科から自由診療である矯正治療、インプラント治療、審美治療まで幅広く治療している。
歯並びでお悩みの患者様に症状に合わせた矯正治療だけでなく、審美性(裏側矯正・マウスピース矯正)に優れた矯正治療を行っている。

グループでの症例実績は2022年1月時点で8000症例を超える症例数となり、数多くの歯並びでお悩みの患者様に笑顔に自信を持ってもらえるよう優れた矯正治療を行っている。

【略歴】

H27年 愛知学院大学歯学部 卒業
H28年 歯科医師免許証 取得
H29年 臨床研修修了 登録
H29年 エスカ歯科・矯正歯科 常勤医師
H29年 岡崎エルエル歯科・矯正歯科 非常勤医師
H29年 名古屋みなと歯科・矯正歯科 非常勤医師
H29年 名駅アール歯科・矯正歯科 非常勤医師
R3年 エスカ歯科院長 就任
R4年 名古屋茶屋歯科・矯正歯科院長 就任
【所属団体】

インビザライン 認定医
OSSTEM インプラント MASTER COURSE Basic Master コース修了
OSSTEM インプラント MASTER COURSE Advance Surgeryコース修了

名古屋茶屋歯科・矯正歯科
住所  〒455-0858 愛知県名古屋市港区西茶屋2丁目11 イオンモール名古屋茶屋1階
電話番号 052−746−8300