🦷失った歯を取り戻すには?入れ歯とインプラントの違い
こんにちは、名古屋茶屋歯科・矯正歯科です。
「歯を失ったらどうすればいいの?」というご相談をよくいただきます。
代表的な治療法には 入れ歯 と インプラント があり、それぞれに特徴があります。
1. 入れ歯とは?
人工の歯を並べた装置を、歯ぐきや残っている歯に支えて装着する方法です。
メリット
-
保険診療が可能(費用を抑えやすい)
-
治療期間が比較的短い
-
多くの歯を失った場合でも対応できる
デメリット
-
違和感を感じることがある
-
噛む力が天然の歯より弱い
-
毎日の取り外し・お手入れが必要
2. インプラントとは?
あごの骨にチタン製の人工の歯根を埋め込み、その上に人工の歯を装着する方法です。
メリット
-
天然の歯に近い見た目と噛み心地
-
周りの歯を削らずに治療できる
-
適切なケアで長持ちしやすい
デメリット
-
保険が効かず自費治療になる
-
手術が必要
-
全身の健康状態によってはできない場合もある
3. どちらを選べばいいの?
入れ歯とインプラント、どちらが良いかは 失った歯の本数・お口の状態・ご予算・ライフスタイル によって変わります。
当院ではカウンセリングを通じて、それぞれのメリット・デメリットをしっかりご説明し、患者さまに最適な方法をご提案しています。
まとめ
歯を失ったまま放置すると、噛みにくさだけでなく、お口全体のバランスや健康にも悪影響を及ぼします。
気になる方は、ぜひお気軽に 名古屋茶屋歯科・矯正歯科 へご相談ください😊
医療法人清翔会 名古屋茶屋歯科 矯正歯科
院長 荒木 孝之(あらき たかゆき)
愛知学院大学歯学部卒業後、愛知学院大学附属病院にて研修。
研修後、医療法人清翔会入社。
グループ医院である岡崎エルエル歯科、名駅アール歯科・矯正歯科、名古屋みなと歯科・矯正歯科などで非常勤として診療し、令和3年エスカ歯科・矯正歯科の院長就任。
エスカ歯科・矯正歯科では保険治療、口腔外科から自由診療である矯正治療、インプラント治療、審美治療まで幅広く治療している。
歯並びでお悩みの患者様に症状に合わせた矯正治療だけでなく、審美性(裏側矯正・マウスピース矯正)に優れた矯正治療を行っている。
グループでの症例実績は2022年1月時点で8000症例を超える症例数となり、数多くの歯並びでお悩みの患者様に笑顔に自信を持ってもらえるよう優れた矯正治療を行っている。
【略歴】
H27年 愛知学院大学歯学部 卒業
H28年 歯科医師免許証 取得
H29年 臨床研修修了 登録
H29年 エスカ歯科・矯正歯科 常勤医師
H29年 岡崎エルエル歯科・矯正歯科 非常勤医師
H29年 名古屋みなと歯科・矯正歯科 非常勤医師
H29年 名駅アール歯科・矯正歯科 非常勤医師
R3年 エスカ歯科院長 就任
R4年 名古屋茶屋歯科・矯正歯科院長 就任
【所属団体】
インビザライン 認定医
OSSTEM インプラント MASTER COURSE Basic Master コース修了
OSSTEM インプラント MASTER COURSE Advance Surgeryコース修了
名古屋茶屋歯科・矯正歯科
住所 〒455-0858 愛知県名古屋市港区西茶屋2丁目11 イオンモール名古屋茶屋1階
電話番号 052−746−8300