👴👵健康寿命を延ばす!高齢者の歯のケアの重要性
こんにちは、名古屋茶屋歯科・矯正歯科です。
「歳をとったら歯のケアはもう遅いのでは?」と思われる方もいますが、実はそんなことはありません。
高齢期のお口の健康は、全身の健康や生活の質(QOL) に直結します。
1. 歯を失うことで起こる影響
-
食べたい物が噛めず、栄養バランスが崩れる
-
発音が不明瞭になり、人との会話が減る
-
見た目や口元の変化で自信を失う
実は、歯を失うことは 認知症や寝たきりのリスク増加 とも関係があると言われています。
2. 高齢者に多いお口のトラブル
-
歯周病(歯ぐきの腫れ・出血・歯の動揺)
-
入れ歯の不具合(痛み・外れやすい)
-
口腔乾燥症(唾液の減少による口の渇き)
-
誤嚥性肺炎(口の中の細菌が肺に入って起こる肺炎)
3. ケアのポイント
◆定期的な歯科検診
・残っている歯のチェック
・入れ歯やインプラントのメンテナンス
・歯ぐきや粘膜の健康状態の確認
◆毎日のセルフケア
・やわらかめの歯ブラシで優しく清掃
・入れ歯は毎日洗浄し、寝る前に外す習慣を
・乾燥が気になる場合は保湿ジェルやうがいを活用
4. ご家族のサポートも大切
高齢になると「みがいたつもり」でも汚れが残っていることがあります。
ご家族が仕上げみがきをサポートしたり、定期検診へ一緒に通うことで健康を守れます😊
まとめ
高齢者の歯のケアは「食べる力」や「生きる意欲」に直結します。
健康な毎日を送るために、ぜひ定期的な口腔ケアを続けていきましょう✨
名古屋茶屋歯科・矯正歯科では、シニア世代の方のお口の健康維持も全力でサポートしています。
医療法人清翔会 名古屋茶屋歯科 矯正歯科
院長 荒木 孝之(あらき たかゆき)
愛知学院大学歯学部卒業後、愛知学院大学附属病院にて研修。
研修後、医療法人清翔会入社。
グループ医院である岡崎エルエル歯科、名駅アール歯科・矯正歯科、名古屋みなと歯科・矯正歯科などで非常勤として診療し、令和3年エスカ歯科・矯正歯科の院長就任。
エスカ歯科・矯正歯科では保険治療、口腔外科から自由診療である矯正治療、インプラント治療、審美治療まで幅広く治療している。
歯並びでお悩みの患者様に症状に合わせた矯正治療だけでなく、審美性(裏側矯正・マウスピース矯正)に優れた矯正治療を行っている。
グループでの症例実績は2022年1月時点で8000症例を超える症例数となり、数多くの歯並びでお悩みの患者様に笑顔に自信を持ってもらえるよう優れた矯正治療を行っている。
【略歴】
H27年 愛知学院大学歯学部 卒業
H28年 歯科医師免許証 取得
H29年 臨床研修修了 登録
H29年 エスカ歯科・矯正歯科 常勤医師
H29年 岡崎エルエル歯科・矯正歯科 非常勤医師
H29年 名古屋みなと歯科・矯正歯科 非常勤医師
H29年 名駅アール歯科・矯正歯科 非常勤医師
R3年 エスカ歯科院長 就任
R4年 名古屋茶屋歯科・矯正歯科院長 就任
【所属団体】
インビザライン 認定医
OSSTEM インプラント MASTER COURSE Basic Master コース修了
OSSTEM インプラント MASTER COURSE Advance Surgeryコース修了
名古屋茶屋歯科・矯正歯科
住所 〒455-0858 愛知県名古屋市港区西茶屋2丁目11 イオンモール名古屋茶屋1階
電話番号 052−746−8300